遠視
遠視用のコンタクトにはハードタイプとソフトタイプがあります。
最近では使い捨てのコンタクトもあるためとても便利ですよね。
最近のコンタクトレンズは装用感も優れていますのでつけていてもあまり違和感のないものが多いため初めてコンタクトレンズを使用する人でも問題なく使えるでしょう。

遠視と乱視を同時に矯正することができるコンタクトレンズはニーズが少ないせいか、商品化がされていないようです。
二週間の使い捨てから毎日交換するものというようにニーズにあった遠視用のコンタクトレンズが販売されています。

コンタクトレンズは通販もあります。
しかし、遠視用のコンタクトレンズの取り扱いが少ないので商品が届くまでに時間がかかることもあります。
早めにオーダーしたほうが良いでしょう。
遠視の種類
遠視も近視と同様、大きく二つの種類があります。

一つは屈折性遠視というもので、水晶体の屈折力が弱すぎ、網膜よりも後ろで像を結んでしまう遠視です。

もう一つは軸性遠視と呼ばれ、眼球が通常より前後に短いため、網膜よりも後方に像を結んでしまう遠視です。
遠視は近視と違って成長の過程で徐々になるものではないため、大人になってから遠視になるわけではなく、ほとんどの場合、若いこ頃に自覚できなかった軽度の遠視が、調整力の低下により自覚されるようになったものです。
ここからチェックレンズモード
遠視用コンタクトレンズ
コンタクトレンズには、乱視を矯正させるための乱視用コンタクトがあります。
コンタクトには、ハードとソフトという種類がありますが、乱視用のコンタクトにもこの2種類があります。
コンタクトの技術はとても向上しており、最近では使い捨ての乱視用ソフトコンタクトまで登場しています。

一般的には、ハードコンタクトの方が乱視の矯正には適しているといわれています。
これはハードの場合、レンズと目の間に自然に生じる涙がレンズの代わりをして、乱視を軽減する作用があるからです。

乱視が起こる原因は、角膜と水晶体のゆがみとされています。
目に入る光の屈折がゆがんでしまうため、焦点があわずに遠近両方ともぼやけてしまうという症状になります。
乱視には、そのゆがみ方で乱視の方向というものがあります。
乱視用のコンタクトは、その方向、つまり角度が大切で、乱視の角度に合わせたコンタクトをすることが大切です。
通常コンタクトは、角膜の上で回転するようになっていますが、乱視用のコンタクトでは、角度によって回転が制御されるように工夫がされています。

乱視用のコンタクトで矯正をしていくには、眼科医できちんと診てもらうことが大切です。